中小建築業協会

補助事業
■地域型住宅グリーン化事業支援室HP
■大工技能者等の
担い手確保・育成事業
若年入職者確保・育成プラグラム(仮)を開始し会員工務店を対象に参加募集をかける。受講生を募集して座学及び建て方実習を実施。
大工技能者育成事業はこちら(カリキュラム含む)
申込書はこちら
講習会・研修会
■〈住宅リフォームエキスパート〉増改築相談員研修会
住宅リフォームについて十分な経験を有し、幅広い専門知識と適切な相談技術を有したエキスパートとしての増改築相談員を養成する講習会です。(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターに全国で受講された方が登録され活躍しています。(カード型・賞状型修了証を発行)
〈住宅リフォームエキスパート〉
増改築相談員名簿が都道府県・市町村相談窓口に常備され、消費者の方が閲覧できます。
〈住宅リフォームエキスパート〉
増改築相談員名簿が都道府県・市町村相談窓口に常備され、消費者の方が閲覧できます。
■木造住宅耐震補強工事実践講習会
木造住宅耐震化補助制度を建設業者等向けに普及啓発することをはじめ、愛媛県内の補助制度等を正しく理解していただき建設業者等の営業活動の一助としていただくことなどを目的とした講習会です。
開催内容
「耐震補強工事実践講座」
「補助金を活用した耐震改修工事事例発表」
「愛媛県木造住宅耐震化促進事業の概要説明」
「補助金を活用した耐震改修工事事例発表」
「愛媛県木造住宅耐震化促進事業の概要説明」
■木造住宅耐震改修低コスト工法
講習会『耐震リフォーム達人塾』
名古屋工業大学高度防災工学センターの協力を得て、安価な改修プランや、住宅所有者の心に響く説明ポイント等について、より実践的な内容の講習会です。
ベーシック、アドバンスト、エキスパート、施工演習、設計演習、パーフェクトの6コースから選んで開催
ベーシック、アドバンスト、エキスパート、施工演習、設計演習、パーフェクトの6コースから選んで開催
お問い合わせ
補償・共済制度
取扱共済制度
一般社団法人愛媛県中小建築業協会では中小企業退職金共済制度の申請受付を行っています。
中小企業退職金共済制度
中退共制度は、昭和34年に中小企業退職金共済法に基づき設けられた中小企業のための国の退職金制度です。中退共制度をご利用になれば、安全・確実・有利で、しかも管理が簡単な退職金制度が手軽に作れます。
中小企業退職金共済制度の詳細はこちら
中小企業退職金共済制度の詳細はこちら
災害協定
平成27年5月19日
愛媛県と一般社団法人愛媛県中小建築業協会との間で災害協定を締結しました。
愛媛県と一般社団法人愛媛県中小建築業協会との間で災害協定を締結しました。
災害における被災住宅の応急修理等に関する協定書
証明願いは会員専用ページに掲載しています。
平成30年7月豪雨の時には、県からの要請を受けて、
会員工務店が応急修理に携わりました。
平成25年2月6日
愛媛県と一般社団法人全国木造建設事業協会で協定を結びました。
愛媛県と一般社団法人全国木造建設事業協会で協定を結びました。
災害時における応急仮設住宅の建設に関する協定書
「平成30年7月豪雨」により住宅が被害を受け、
再利用が困難な方等を対象に、県からの要請を受けて、
木造で応急仮設住宅を建設しました。
お問い合わせ
地域貢献活動
当会は毎年度地域貢献活動を実施しています
•••入礼参加資格審査加点対象
道路清掃
年1回開催(松山勝山通り)
献 血
毎年2回(3月~4月、9月~10月)にキャンペーンを実施(愛媛県赤十字血液センター)
※参加者には参加証明書を発行します。
慶弔制度等
■団体割引のご紹介
●株式会社ベルモニー
当会は平成28年6月8日に(株)ベルモニーと冠婚葬祭の団体契約を結びました。
会員及び会員事業者の役員、従業員とその家族(2親等まで)が10%~20%の割引料金にて利用できます。
●愛媛県中小企業団体中央会
当会は愛媛県中小企業団体中央会の会員であるため、団体割引を適用して業務災害保険や生命保険などに加入できます。
【問い合わせ】愛媛県中小企業団体中央会 管理課 TEL 089-955-7150